海外カンファレンスに参加してTOEIC900点取った英語の勉強法

仕事で機会をもらって、先日ラスベガスで開催されたre:Invent2017というAWSのカンファレンスに参加してきました。 ずっと憧れていた海外カンファレンスへの参加とあって、このチャンスを無駄にしないためにも普段より英語学習に力を入れました。

おかげさまで11月に初めて受験したTOEICで925点*1を取ることが出来ました。 カンファレンスでは、AnalyticsJamというゲームイベントでその日初めて会ったメンバと共に英語でコミュニケーションを取りながら課題に取り組むことが出来ました。

一年前の自分と比べると圧倒的に英語力は向上したと感じています。 TOEICの点数も上を見るとキリは無いですし、ペラペラに喋れるわけでもありませんが ここに至るまでにやってきて良かったと思うノウハウを共有しますので、良かったら参考にしてみてください。

結論: 真剣にやれば身につけられる。逆に、追い込まれないとやらない。

社会人になって6年。 今まで何度も英語が出来るようになりたいと思い書籍を買ったり勉強法を学んだりして挫折していました。 そんな私がTOEICを受けるきっかけとなったのはre:Inventへの参加です。

特に、今回私はJAMSessionというハッカソンのようなイベントに参加申し込んでいました。 JAMSessionでは、当日集まった人たちとチームを組んで課題に取り組みます。 誰と一緒に組むことになるか事前にわかりません。そしておそらく日本人は殆ど参加していないでしょう。 そのため、英語が理解できないとやばいという心理的な焦りがありました。 とは言え目標が無いと学習計画も立てづらいので、自分の実力を客観的に測定するためにTOEICの受験を申し込みました。 逆にいうと、ここまで追い込まれないとTOEICを受けることすらやっていなかったということです。

本エントリでは、下記3点について説明していきます。

  1. 本気になるための環境づくり
  2. 英語を勉強する順番とおすすめアプリ(サービス)
  3. TOEICで点数を稼ぐための方法

1. 本気になるための環境づくり

いくら本気になれば出来る、と言われたからと言って、今から3ヶ月間一人でアメリカに行ってきてくださいみたいなことは現実的ではありません。 日本にいながら、普段の業務や生活の中で本気になるために下記の3点を工夫しました。

  • a:必要にかられる
  • b:真面目なテーマを選ぶ
  • c:楽しくやる

a. 必要にかられる

業務でヘルプデスクのサービスを導入することを検討していたのですが、その際に引き合いに上がったのがアメリカのスタートアップがやっているサービスでした。 最初のアポイントまでは上司が取り付けていたのですが、以降デモの日程調整やテレカンの設定・参加を自分が巻き取って対応しました。 その際、英語の出来るメンバーのサポートを受けながらですが、やり取りを自分で行いました。 読む機会はあっても書く機会は中々無いため、とてもためになりました。 普段英語を使うチャンスがないという人は、積極的に必要にかられる状況をつくりましょう。

今回は受け身で始まりましたが、普段から英語を使いたいと発信していれば機会は作ってもらえるかもしれません。 私の場合、入社した時からずっと行きたいと言っていたお陰でre:Inventへの参加もすんなりと認めてもらえました。

b. 真面目なテーマを選ぶ

私が所属している会社では、週に1回Englishランチと称して、英語の出来るメンバと積極的に話す機会を設けています。

最初のうちはフリーで喋れる人だけが話すというような感じだったのですが、 ついつい日本語で喋ってしまうことが多く、次第に工夫をするようになりました。

みんなで海外ドラマを見たり、質問カードを使ってレクリエーションな感じで話したりと色々試したのですが、その中で最も効果的だったと感じるのがディスカッションです。 「理想のマネージャ像とは」、「今の業務を改善するにはどうすればよいか」といった重めのテーマを選定することで真剣にならざるを得ない状況を作りました。 たまにヒートアップして日本語で話すこともありましたが、関心のあるテーマだけにみんなが積極的に考えて話すようになりました。 一方で、週末どこに行く?とか、おすすめの映画は?などのようなカジュアルなテーマだと会話が続きませんでした。

c. 楽しくやる

ここまでの話で、最初の一歩を踏み出すのを億劫に感じてしまった方も多いと思います。 確かに、面倒な道ですし、プレッシャーを感じてしまったかもしれません。 しかし、真面目ばっかりでは続きません。私も無理です。

そこでお薦めしたいのが、英語でゲームをすることです。 今すぐニンテンドースイッチゼルダの伝説を買いましょう。

そして言語設定を英語にしてプレイします。面白すぎるので否が応でも続けられます。 アプリだったらクロノトリガーがオススメです。

ゲームの内容が現代劇じゃないと実用的では無いのでは、と思うかもしれません。 しかし、毎日英語に触れて慣れることが目的なのであまり気にしないで良いかと思います。 面白くて止めたくならないことが何より重要です。 逆に、ファンタジー系のゲームは英語の方が世界観にマッチしているような気がします。 特にゼルダはストーリーも吹き替えも良く出来ていておすすめです。

2. 英語を勉強する順番とおすすめアプリ(サービス)

英語の勉強法を調べていると、リーディング、リスニング、スピーキング、ライティングの4つの中でどれが一番大事ですかという質問をよく見ます。 回答も人によって様々で、初学者の人はどこから手を付けてよいかわからないと混乱するかもしれません。 どこから手を付けるかは目的次第だと思います。 英語のドキュメントが読めるようになりたいならリーディングから、字幕無しでドラマが見たければリスニングから始めれば良い。 これらは全て関連しているので、どれかを伸ばせば別のスキルも向上するはずです。 ただし、下記3つについてはどれをやるにあたっても必要となる前提知識のため、一番最初にある程度の所まで身につけることをお薦めします。

    1. 発音
    1. 単語
    1. 文法

a. 発音

個人的に一番難しくて、一番重要だと思うのが発音です。 上達に時間もかかるので一番最初に取り掛かるのがおすすめです。

正しい発音が理解出来ていないと

  • 聞けない
  • 通じない
  • 恥ずかしい

負のスパイラルに陥って英語が嫌になります。 逆に、これらがある程度出来るようになると自信がついてきて楽しくなってきます。

発音は一人で身につけることが難しい分野なので、実際に先生に教わりながらやったほうが効率が良いと思います。

おすすめのサービスは ストアカYouTube、 そしてGoogle音声入力(またはSiri)です。

ストアカは個人が習い事教室を開くためのサービスです。 英語の講座は充実していますし、英会話スクールと違って単発で気軽に行けるのでおすすめです。

youtubeはたくさん動画があるんですが、 Yumi's English Boot Campというチャンネルの動画がおすすめです。 日本人向けに、とにかく通じるための発音方法を教えてくれます。


Rの正しい発音-Rは巻き舌じゃありません! この動画は目からウロコでした。

そして自分の発音をチェックするのにおすすめなのがGoogle音声入力(またはSiri)です。 チャットやstackoverflowなどで英文を書くときに音声入力を使うことをお薦めします。 想像以上に聞き取ってくれないので凹みます。

b. 単語

文法が分からなくても、単語を知っていると何となく英文が読めるようになりますし、動画を観ていても何となく何の話をしているかは察せれるようになります。 2000語くらい覚えていると、辞書を使いながら読めるようになってきますので、基礎として丸暗記しましょう。 英単語アプリはたくさんありますが、mikanが気軽でおすすめです。 私は通勤電車の中で毎日1日100語以上やってました。 色々なカテゴリがありますが、センター試験対策とTOEIC対策を何度も反復することをお薦めします。 GRE(アメリカの大学院入試レベル)の単語はここ以外で目にすることが無いので、必要がない限りやらなくても良いと思います。

c. 文法

文法がわからないと正しく読めません。 大学受験でやったという方も、ブランクがある方は文法書を一通り復習しておいたほうが良いです。

大学受験のときはForestを使っていましたが、1億人の英文法が面白く読めました。 また、文法は読んでるだけでは定着しないので問題集を解いたほうが良いです。 上記書籍の問題集がアプリであります。東進Bookストア アプリ内課金で購入する形になります。あまりイケてるアプリではないですが、問題の質は良いと思います。

一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法(東進ブックス)

一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法(東進ブックス)

まとめ

この3つを総合して練習出来るアプリにDuolingoがあります。 毎日気軽に続けられるのでいいんですが、ボリュームが少なめです。1ヶ月くらいで終えてそれぞれを伸ばしていくのが良いかと。

3. TOEICで点数を稼ぐ方法

TOEICの点が高くても英語がペラペラというわけでもないですが、履歴書にも書けるし、問題自体も実用的なものが多いので勉強しておいて損は無いと思います。

TOEICで高得点を狙うには対策をしておいた方が良いです。 TOEICの問題はある程度パターン化されているので、それを知っているだけで圧倒的に有利です。 また、リーディングテストで時間が足りなくて焦るという人も多いため、一通り解き終えるまでにどれ位かかるかを把握しておいた方が良いです。

おすすめの対策方法は公式問題集をひたすら解くことです。 TOEICには過去問が無いため、本番相当の問題で練習出来る唯一の問題集です。 実際全く同じレベルだったので、ほぼ過去問と言って差し支えないでしょう。 2017/12/17現在、新方式対応のものが4冊出ているので8回はトライできます。 新品は1冊3000円と値段が張りますが、メルカリで2500円位で売れるので実質500円くらいです。 その際、マークシートは用紙のコピーを取って利用することをお薦めします。

ちなみに、TOEICは問題用紙に書き込みをすることが禁止されています。 また、問題の形式は全く変わらないので1枚の解答用紙(マークシート)を使いまわすことはなんの問題もありません。

TOEICのリーディング問題は求人票、チラシ、説明書、新聞記事、Webサイトのレビュー、emailやチャットのやり取り、など身近な題材をテーマにしているものが多いです。 リスニングに関しても、似たようなテーマの会話が何度も出ます。 ラジオDJによるローカルイベントの宣伝とか、ショップ店員と客のやり取りとか。何故かケータリングの発注を取り扱った話が多い気がします。

これらの傾向は問題集を何冊かやれば掴めると思います。 話の文脈が予めわかっていると、文章のどこに注目すればよいか分かって早く読めますし、リスニング問題も聞き取りやすくなります。 逆にリアルの現場では前提が無いことで苦戦します。

ラスベガスでは、ファーストフード店で注文方法が分からず、 店員さんにお勧めを聞いたところ何を言ってるか分からないまま料理が運ばれて来るということがありました。

TOEICテスト公式問題集 新形式問題対応編

TOEICテスト公式問題集 新形式問題対応編

公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 3

公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 3

最後に

目的が無いと学習を続けることは難しいです。 当面の目標であったre:Invent参加が終わってしまったのですが、 今度はspeaking&writingの方も受験してモチベーション維持をしていこうと思います。

*1:証拠です。f:id:oqrusk:20171217200019p:plain